こんにちは、いなです。
「ピアノを買いたい!」
そんな方へ、ピアノの選び方を丁寧に解説しています。
ピアノって種類がたくさんあって、しかも価格もいろいろで初心者にとっては選ぶのがかなり大変かと思います。
そこで、『ピアノの選び方』というカテゴリーでピアノ選びのお手伝いをする記事をいくつか書いていますので、順番に紹介していきます。
- ピアノの選び方の手順
STEP1:まずピアノの種類を選ぼう
まずは、どの種類のピアノを買うのかを決めてみましょう。
- グランドピアノ
- アップライトピアノ
- ハイブリットピアノ
- 電子ピアノ
- キーボード
- シンセサイザー
などなど。
楽器屋さんに行っても本当にたくさんの種類がありますよね。
ネットで探してみても数が多くて戸惑ってしまいます。
完全初心者さんでもわかるように、まずは基本的なピアノの種類とそれぞれの特徴を解説しています。
ピアノの種類を選ぶときに気を付けるべき特徴をぜひチェックしてみてください。
また、本格的に弾きたい方、環境に合わせて選びたい方、手軽に始めたい方など、人によって条件や目的は様々だと思います。
そういった目的別に、おすすめするピアノの種類もお伝えしています。
自分がやってみたいジャンルや、弾きたい曲なども考慮して選んでみましょう。
「自分はどうかな~」という感じで考えながら見てみてください。
STEP2:ピアノを選ぶポイントを知ろう
ピアノの種類が決まったら、そのピアノの良いところや特徴から、選ぶときに注目するべきポイントを見てみましょう。
例えば電子ピアノでいうと、形の種類いくつかあり、価格帯もさまざまです。
アップライトのような形をしたキャビネット型や、鍵盤部分のみのスタイリッシュ型、さらにはグランドピアノのようなハイブリットピアノも電子ピアノになります。
また、10万円以下の購入しやすい価格帯のものや、20万円前後の人気な価格帯、30万円以上する本格的なものなどなどたくさんあります。
デザインも豊富で、搭載されている機能にも違いがありますし、個体によってタッチも音も変わってきます。
価格や予算から、自分がどんな機能が欲しいのか、タッチや音色はどのくらいこだわるのか、などを決めていきましょう。
電子ピアノであれば自分の部屋に置くことも多いかと思いますので、デザイン性も大事ですね。
大人でも子供でも、電子ピアノを選ぶときの注目するべきポイントは変わりません。
どれを重要視するかが変わってくるでしょう。
それは本当に人それぞれです。
こちらの記事で詳しく書いていますので、ぜひチェックしてみてください。
STEP3:メーカーなど特徴を知ろう
ピアノを選ぶ際に気になるポイントとしてあげられるのは、ピアノのメーカーですよね。
など。
他にもありますがこちらの2社は国内最大手メーカーと言えます。
ですが、メーカーで選ぶのはおすすめしません。
メーカーを絞らず、きちんとそのピアノ本体を見ながら比較して選ぶのが良いです。
とはいえ、メーカーごとに得意とするところも違います。
なので、まずは上記のようにピアノの種類と価格帯などを選んでみてから、メーカーごとの特徴も知ってみましょう。
あくまで参考にするという事を忘れずに見てみてください。
こんな感じで、選ぶポイントに気を付けながら、いろんな特徴について知識を付け、自分の理想とすり合わせていきましょう。
そして自分のお気に入りのものに出逢えたら、ぜひ買ってみてください!
まとめ

いかがでしたか?
ぜひ自分だけの最高のピアノを見つけてください!
素敵なピアノとの出逢いをお手伝いできるよう、これからも頑張ります。
ピアノを選ぶときは参考にしてみてくださいね。
今回は以上です。