ina

練習問題

【練習問題】よく出る音符!音符当てクイズで楽しく覚えよう

今回は、音符当てクイズのよく出てくる難易度のものを集めました。画像の下にそれぞれ答えがありますので、クリックして確認してください。また、できる方は英語名・数字も国際式で表記してありますので、ぜひ答えてみてください。今回は【レベル2】というこ...
練習問題

【度数の練習】数えてみよう!全30問-解説付き

今回は、度数の数え方の練習問題を作ってみました。全部で30問あります。難易度もごちゃまぜにしてあるので、最初から最後まで気を抜かずやってみてください!『答え』を押してひとつひとつ答え合わせできるようになっていて、解説も付いているのでその場で...
練習問題

【初心者向け】音当てクイズでドレミを覚えよう!ヘ音記号・ト音記号の音符の読み方

今回は、簡単な音当てクイズをつくりました。全部で30問!下に答えがありますので、クリックして確認してください。なかなか音が読めるようになれないという方はぜひ活用してくださいね。少しずつでも毎日取り組めば、パパパッと読めるようになります。苦手...
音楽理論

【音程】度数のまとめ!半音の数との関係<一覧表>

音程や度数について、度数の数え方や分類の仕方のまとめをしてみました。半音の数との関係を一覧表にしていますので、お役に立てれば嬉しいです。度数の数え方、分類の仕方のまとめ半音の数との関係度数の数え方まずは数え方の基本です。同じ音を1度として、...
音楽理論

増4度?減5度?度数の数え方を解説<増音程・減音程>

今回は、度数の数え方を解説していきます。前回の完全系と長短系の分類、長と短の分け方についての続きで、増(ぞう)と減(げん)、さらに重増(じゅうぞう)と重減(じゅうげん)について解説していきます。前回の記事が基準となりますので、まだ読んでいな...
音楽理論

【音程】度数とは?意味と数え方を解説<完全系・長短系>

こんにちは、いなです。「度数って何?」「〇度とかって、どうやって数えればいいの?」音楽をやっていて、度数という言葉や、3度、4度みたいな言葉を聞いたことがあるかもしれません。今回は、度数とその数え方を詳しく解説します。少し長いので前半と後半...
楽譜の読み方

【音符と休符の覚え方】計算できるようになろう!書き方も紹介

こんにちは!今回は、音符や休符の長さについてより詳しく解説していこうと思います。最後に音符や休符の書き方も紹介します。「覚えるのが難しいな~」と感じている方はぜひ読んでみてください。音符と休符の一覧表についてはこちらの記事でまとめています。...
楽譜の読み方

音符と休符(記号・読み方・長さ)&連符の例!種類の比較とまとめ一覧表

こんにちは!今回は音符と休符の種類を比較した一覧表と、連符の比較表を作りました。音符と休符の長さはリズムの基本です。マスターしてスラスラと楽譜を読めるようになりましょう!音符と休符の種類一覧表(記号・名前・長さ)音符音符の名前休符休符の名前...
楽譜

初心者におすすめのピアノ楽譜!教本や簡単に弾けるクラシック曲など紹介

初心者の方におすすめの楽譜を紹介します!何弾こうかな~と迷っている方はぜひ色々読んでみてください。本記事の内容おすすめ楽譜の紹介はじめての楽譜選び「ピアノを弾きたい!」と思った方の中にも、「でも何を弾こう…」と迷っている方もいますよね。そん...
楽譜の読み方

【楽譜を読んでみよう】初心者でも大丈夫!色々な記号を最初からわかりやすく解説

「楽譜を読めるようになりたい!」そんな方へ向けて、このブログでは『楽譜の読み方』というカテゴリーの中の10コの記事で、まったく楽譜が読めない方が自分の力で楽譜を読めるようになるように、基本的な楽譜の読み方をゼロから段階を踏まえて丁寧に解説し...